メンバー紹介

Introduction of Partner

勝又 義雅

ジー・エフ税理士法人 統括代表パートナー勝又 義雅YOSHIMASA KATSUMATA

  • 平成12年4月 〜 平成13年6月 株式会社日本建商
  • 平成15年8月 〜 平成22年11月 税理士法人山田&パートナーズ
  • 平成21年1月 〜 平成21年12月 野村證券(株)法人開発部出向
  • 平成22年12月 〜 平成24年5月 株式会社ネオラインホールディングス 財務経理部
  • 平成24年6月 〜 勝又総合会計事務所設立
  • 令和元年10月 ジー・エフ税理士法人 設立

山田&パートナーズ時代には相続・事業承継をメインとした資産税業務に従事。
上場企業のMBOアドバイザーなど難易度の高い資産税実務を経験。
その後投資会社である(株)ネオラインホールディングスに転職、投資先上場企業、未上場企業の社外取締役、社外監査役等に就任し投資先管理を行う。
また、グループ組織再編スキーム等のグループ税務戦略の立案・実行などを行う。
勝又総合会計事務所設立後は顧問先の連結納税導入、組織再編、グループ税制コンサルティング、上場会社、上場準備会社の税務サポートなど法人税務を中心として幅広い業務を行っている。

主な共著:超図解所得税入門 / 資産税Q&A / 詳解グループ法人税 / 税金の本(野村證券)

東京税理士会所属

出身:
千葉県千葉市
趣味:
テニス
藤本 真樹

パートナー 税理士藤本 真樹MASAKI FUJIMOTO

  • 平成18年9月 〜 平成24年12月 税理士法人山田&パートナーズ
  • 平成22年1月 〜 平成23年6月 野村證券(株)法人開発部出向
  • 平成25年1月 〜 平成26年9月 株式会社AGSコンサルティング/AGS税理士法人
  • 平成26年10月 〜 勝又総合会計事務所
  • 令和元年10月 ジー・エフ税理士法人 パートナー就任

山田&パートナーズでは、企業オーナーに対する事業承継コンサルティングや
グループ組織再編、資産家等の富裕層に対する相続対策コンサルティング・相続税申告等の資産税業務を中心に従事。
M&A関連業務等も行う。
野村証券 法人開発部への出向では、上場会社や上場準備会社のオーナー等に対する株式承継コンサルティング業務等を経験。
株式会社AGSコンサルティングでは、引き続き事業承継コンサルティングや相続税申告等の資産税業務に従事しつつ、小規模法人、上場企業、グループ企業などの税務会計顧問業務も行う。
勝又総合会計事務所入所後は、小規模法人から上場企業まで幅広い顧客層の税務顧問業務・企業グループの連結納税申告サポートなど法人税務を中心として幅広い業務を行っている。

主な共著:超図解所得税入門 共著 / 税金の本(野村證券) 共著 / 法人とオーナーの税金の本(野村證券) 共著

出身:
神奈川県川崎市
林浩二

パートナー税理士林 浩二KOUJI HAYASHI

  • 国税局 調査各部 調査部門 調査官
  • 国税局 調査第一部 特別国税調査官付 調査官
  • 国税局 調査第一部 調査審理課 調査官
  • 国税局 調査各部 調査総括課 審理担当 主査
  • 国税局 課税第一部 審理課 組織再編税制・再建支援担当 主査
  • 国税局 調査第一部 調査審理課 主査
  • 国税局 調査第一部 特別国税調査官 総括主査
  • 国税局 調査第一部 調査審理課 早期関与担当 総括主査
  • 国税管内税務署 総務課 総務課長
  • 国税不服審判所 審判部 副審判官
  • 令和2年7月 ~ ジー・エフ税理士法人
  • 令和2年8月 税理士登録
  • 令和3年7月 ジー・エフ税理士法人 パートナー就任

国税局において、大規模法人の調査審理や組織再編税制・再建支援に係る事前照会担当など専門知識を要する審理事務に長年従事するほか、上場企業など大規模法人の調査事務にも従事。
国税不服審判所においては、合議体メンバーとして、所得税、源泉所得税及び法人税の課税処分に係る審査請求事件の調査審理・議決事務に従事する。
組織再編税制、調査審理、課税要件判断、争点整理を得意とする。
税務連絡懇話会等において、組織再編税制や大規模法人の申告審理に関する講演の講師を担当。
ExcelのVBA機能を用いてデータ入力の自動化システムを構築するなど、業務効率化のサポート等にも強みをもつ。

主な共著:税務必携タックスファイル(令和3、4年版)
寄稿:国税速報(疑問相談)

出身:
北海道名寄市
趣味:
クラシックギター・ビリヤード・スキー
川口一姫

税理士川口 一姫KAZUKI KAWAGUCHI

  • 平成16年4月 〜 平成26年1月 税理士法人山田&パートナーズ
  • 平成26年2月 〜 平成29年9月 税理士法人TOMO
  • 平成29年10月 〜 令和元年9月 税理士法人深代会計事務所
  • 令和元年10月 〜 ジー・エフ税理士法人

過去の税理士法人勤務時代には、様々な規模・業態の法人の会計及び申告業務、
資産家等の富裕層の確定申告から相続税申告、非上場株式の株価算定及び承継提案、遺言書作成、相続対策コンサルティング業務など法人及び個人の業務に幅広く従事。
特に資産税に強みを持つ。
ジー・エフ税理士法人入社後は、引き続き相続税申告・相続対策コンサルティング等の資産税業務に従事しつつ、小規模法人から上場子会社まで幅広い顧客層の税務顧問業務など法人税務を中心として幅広い業務を行っている。

主な共著:超図解所得税入門 共著 / 信託―実務のための法務と税務 共著

會田 敏哉

税理士・米国公認会計士會田 敏哉TOSHIYA AIDA

  • 財務省(大蔵省)主税局 係長
  • 国税局 調査部 調査部門 調査官
  • 国税局 調査第一部 特別国税調査官付 調査官
  • 国税局 調査第一部 調査審理課 調査官
  • 国税局 調査部 調査開発課 情報技術専門官
  • 国税局 調査第一部 特別国税調査官 総括主査
  • 国税不服審判所 法規審査担当 審査官
  • 平成27年1月 米国公認会計士(ワシントン州)登録
  • 令和元年8月 都内税理士法人勤務
  • 令和2年8月 税理士登録
  • 令和4年2月 ~ ジー・エフ税理士法人

財務省主税局において、法人税法・租税特別措置法の企画・立案、税制改正、法人税法抜本改革、認定NPO法人制度の創設、申告書別表フォーム作成、国会対応などに従事。
国税局において、上場企業をはじめとする大規模法人の調査審理や、製造・サービス・国際取引など広範囲にわたる業種の税務調査事務、とりわけITの専門的技術を駆使した税務調査事務に長年従事。
国税不服審判所において、法規審査担当として審査請求事案の裁決に係る総合的な審査事務に従事。
都内税理士法人において、上場企業をはじめグループ法人、小規模企業などの税務会計顧問業務や、メガバンクが提供する税務相談サービス業務に従事。

出身:
東京都北区
趣味:
自転車、ワイン
林 貴之 税理士

税理士林 貴之TAKAYUKI HAYASHI

  • 国税局 調査各部 調査部門 調査官
  • 国税局 調査第一部 調査審理課 主査
  • 国税局 調査第一部 主任国際調査審理官 国際調査審理官
  • 国税局 調査第一部 調査総括課 主査
  • 国税局 課税第一部 資料調査第三課 審理専門官
  • 国税局 課税第一部 国税訟務官室 実査官
  • 国税不服審判所 審判第一部 法規審査担当 審査官
  • 国税不服審判所 審判第一部 訴訟担当 審査官
  • 令和4年7月 ~ ジー・エフ税理士法人
  • 令和4年8月 税理士登録

国税局調査部において、上場企業をはじめとする大規模法人や外国法人の調査審理、質疑対応、不服申立対応及び各国税局の調査審理課等からの調査審理等に係る質疑対応、また、課税部において、個人の富裕層等に関する国際課税や居住者認定等に係る調査審理及び不服申立対応並びに主に移転価格税制やCFC税制等の国際課税関係の原処分に関する取消訴訟の対応など、専門知識を要する審理事務に長年従事するほか、上場企業など大規模法人の調査事務にも従事。

国税不服審判所においては、法規審査担当として法人税、消費税、源泉所得税及び国税通則法等の審査請求事案の裁決に係る総合的な審査事務及び訴訟担当として裁決取消訴訟の対応に従事する。

税理士 五十嵐 直樹

税理士五十嵐 直樹NAOKI IKARASHI

  • 平成12年4月 〜 平成27年5月 アドアーズ株式会社
  • 平成27年6月 〜 平成27年8月 株式会社日本介護福祉グループ
  • 平成27年9月 〜 令和1年9月 勝又総合会計事務所
  • 令和1年10月 ~ ジー・エフ税理士法人

アドアーズ株式会社時代は、店舗営業から店舗統括、商品購買、金融機関との交渉や法人資金繰り、経理業務や監査法人対応など会社業務の全般を経験。
勝又総合会計事務所に入所後は経理業務に従事する傍ら、税理士試験への挑戦を重ね、令和4年11月に税理士試験に合格。令和5年3月、ジー・エフ税理士法人の所属税理士として勤務を開始。

出身:
新潟県胎内市
趣味:
ランニング
税理士・公認会計士 徳留正和

税理士・公認会計士徳留 正和MASAKAZU TOKUTOME

  • 平成23年5月 〜 平成26年9月 中原会計事務所
  • 平成26年12月 〜 令和4年6月 有限責任監査法人トーマツ
  • 令和4年7月 ~ ジー・エフ税理士法人

有限責任監査法人トーマツ時代は製造業を中心に人材派遣、金融機関、運送業等の監査業務に従事。
またIT監査部門に移籍後は上記の他、グローバル展開を行う大手小売、卸売業や飲食業等、幅広い業種に対するIT監査を経験。
ジー・エフ税理士法人入社後は、税務、会計に加えITに関する知見を踏まえた業務提供を行う。

出身:
大阪府豊中市
趣味:
自転車、キックボクシング
公認会計士 郷原 里奈

公認会計士郷原 里奈RINA GOUHARA

  • 平成16年12月 ~ 平成17年9月 上村会計事務所
  • 平成17年10月 ~ 平成26年12月 あずさ監査法人(現:有限責任あずさ監査法人)
  • 平成27年9月 ~ 令和4年8月 株式会社ジュピターテレコム(現JCOM株式会社)
  • 令和4年10月 ~ ジー・エフ税理士法人

あずさ監査法人時代は独立行政法人などのパブリック部門の監査を経験したのち、鉄道業、運送業、メーカー等の監査業務に従事。
また大手メーカー、鉄道業に対するIFRS導入支援業務を経験。
ジー・エフ税理士法人入社後は、会計に関する業務提供を行いながら、法人税務業務を行っている。

司法書士 工藤友彦

司法書士工藤 友彦TOMOHIKO KUDOU

  • 金融機関(地方銀行)に勤務。預金業務、融資業務、渉外業務を担当
  • 都内の司法書士法人に勤務後、大手法律資格の受験指導校に勤務し、企画課において営業戦略の施策を担当
  • 都内の商業登記、相続登記業務を主に扱っている司法書士事務所に勤務後、
    都内の不動産登記業務(主に不動産投資)の司法書士法人に勤務
  • 新宿にて独立開業、千代田区へ事務所移転

司法書士(法人)事務所勤務時代には、会社設立等の業務のほか、事業承継業務等にも従事。常時数十件の相続業務を担当する部署にも所属し、数々の案件を担当した経験を持つ。
不動産業務においては、新築マンション・戸建の所有権保存登記、中古物件の売買による所有権移転登記のほか、第三者のためにする契約による移転登記のスキームにも対応。
相続業務から派生した債務引受に伴う抵当権変更登記対応に強みを持つ。

東京司法書士会 千代田支部 所属
公益社団法人成年後見センターリーガルサポート東京支部

出身:
青森県弘前市
趣味:
野球・スキー
富川 泰敬

顧問 税理士富川 泰敬YASUHIRO FUKAWA

  • 国税庁酒税課
  • 国税局酒税課
  • 税務署酒類指導官
  • 税務大学校研究部
  • 税理士試験 試験委員(酒税法担当)
  • 令和元年8月 税理士登録
  • 令和3年2月 ~ ジー・エフ税理士法人 顧問

国税庁及び国税局において、酒税制度の設計(通達作成等)や業界折衝等に従事したほか、税務署酒類指導官として免許審査や酒税調査を担当。税務大学校研究部では酒類業界に関する分析・研究を実施。令和元年7月、税務署総務課長を最後に退職。現在、税理士・行政書士のほか、明治大学及び東京バイオテクノロジー専門学校の講師を担当。
特に、酒類の製造免許・販売業免許の業務及び酒税調査対応に強みを持つ。
主な共著:図解酒税(単著:平成21年に書き下ろし、その後も単独で執筆)/ 税務必携タックスファイル(編著)

好きな酒:
全酒類
猪狩稔(igari minoru)

顧問 税理士猪狩 稔MINORU IGARI

  • 税務大学校 教授(法人税法担当)
  • 税務署長
  • 国税局徴収部 統括官
  • 国税局調査部 統括官
  • 国税局調査部 調査総括課長
  • 国税局調査部 調査管理課長
  • 国税局総務部 総務課長
  • 国税局調査部 部長
  • 平成27年7月 退官
  • 平成27年11月 税理士登録・事務所開設
  • 令和4年7月 ~ ジー・エフ税理士法人 顧問
中戸川 誠(MAKOTO NAKATOGAWA)

顧問 税理士中戸川 誠MAKOTO NAKATOGAWA

  • 税務署長
  • 国税局調査部 特別国税調査官
  • 国税局総務部 国税広報広聴室長
  • 国税局総務部 企画課長
  • 国税局課税第一部 個人課税課長
  • 国税局総務部 総務課長
  • 国税局調査査察部 部長
  • 国税局課税第一部 部長
  • 令和4年7月 退官
  • 令和4年8月 税理士登録・中戸川誠税理士事務所開設
  • 令和5年1月 ~ ジー・エフ税理士法人 顧問