バリュエーション(企業価値評価/株価算定)
企業買収や株式売却、資金調達、新株予約権の発行など様々な場面で必要となる非上場会社の企業価値(株価)を算定いたします。

3つのポイント
-
高度な専門性
POINT 01
非上場会社の株価算定は、企業買収や株式売却、資金調達、新株予約権の発行など様々な場面で必要となります。
評価実務に精通した専門家チームが連携し、株式価値を算定いたします。 -
最適な手法による評価
POINT 02
非上場会社には上場企業のような市場価格がなく、評価方法によって複数の株価が算出されうることとなります。対象会社の業種や企業固有の状況、評価の目的に応じた最適な評価手法を選択することで、第三者との取引においても客観性を担保した算定結果を提供いたします。
-
予算に応じた対応
POINT 03
小規模企業のバリュエーションにおいては、複雑な金融理論を用いず、シンプルな評価で十分なケースもあります。また、詳細なレポートを必要としない簡易的な評価の依頼にも対応可能。ご予算や目的に応じて柔軟に対応いたします。
バリュエーションの主なサービス
- 各種目的に応じた株価算定
-
多様なニーズにお応えします
M&Aにおける株価算定はもちろん、第三者割当増資における発行価額の算定、ベンチャーキャピタルからの資金調達、新株予約権の発行、自社株買取といった様々な目的に応じた株価算定を承ります。
- 税務上の株価算定
-
組織再編や相続・贈与時の適正価格
関係会社や法人の同族関係者などの特殊関係者との株式取引を行う場合には、DCF法や市場データに基づく評価方法のほか、税法による客観的かつ画一的な評価方法が適する場合があります。ご依頼やケースに応じて税務上の株価算定にも対応いたします。
- セカンドオピニオン
-
過去の株価算定結果についての確認
株価算定を行わず、過去の出資額面を基に株式譲渡が行われるケースも少なくありません。過去の取引で用いられた株価が適正かどうかによって、税務調査や(将来の相続)において税務リスクが顕在化する可能性があります。こうしたリスクの確認や適正性の検証も承ります。
- ニーズや予算に応じた算定対応
-
用途や予算に柔軟に対応します
小規模企業のバリュエーションにおいては、複雑な評価手法を用いずシンプルな評価で十分なケースもございます。
限定的な資料に基づく簡易的な評価や、詳細なレポートが不要な場合、概算レベルでの企業価値を把握したい場合など、ニーズや予算に応じた柔軟な対応も可能です。

税務調査対応・節税対策・税務リスクなど
税務課題のご相談、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
各分野で経験豊かな税理士が幅広い税務に対応いたします。